JAPAN MASTERY COLLECTION
作家:伊藤 成二 極平型黒急須(中)
在庫1点限り
¥22,000
Z001177037 /
2775300001023
【愛知県常滑市/甚秋陶苑】 作家:伊藤 成二
現代の暮らしに沿った道具の姿を研究し続ける常滑の伝統工芸士による一品。
■甚秋陶苑を代表する商品の一つ。驚くほど薄い「極平」の急須
極平型の急須は、茶葉が重ならずにゆっくり広がり、少ない湯量が急須内に均等に行き渡るため、お茶の香りや旨味を存分に引き出してくれます。
■色 :黒
■サイズ :直径10.7㎝×長さ16㎝×高さ4.3㎝
■満容量 : 約180ml
■素材:陶器
■製造国 :日本
■備考 :木箱入り
※表示の容量は【満注内容量】です。水を縁までギリギリ満タンに入れた場合の内容量を示しています(蓋のある場合は蓋を受けるところまで)。実際に使用される場合のお湯の量は表示よりも少なくなります。
※食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、直火ではお使いいただけません。
■常滑焼の急須で淹れるお茶の美味しさの秘密
<陶製茶漉しの急須>
金属の茶漉しを使わなくてもお茶を淹れられる設計になっており、急須の中へ茶葉を入れてお湯を注ぐだけで、美味しいお茶を最後の一滴まで残さず淹れられます。セラメッシュといわれる繊細な陶製の茶こしが、本体と一体の構造になっています。金属製の茶漉しとは違い、急須の中で茶葉がまんべんなく綺麗に開くので、お茶の成分を余すことなく抽出できます。
<しっかりとお茶を蒸らす、蓋すり技術による気密性の高さ>
蓋すりとは、蓋と本体をすり合わせて密着させる工程のことで、常滑焼の急須づくりの技術のひとつです。この技術によって、急須内の気密性が高まり、茶葉を十分に蒸らすことが出来るので、美味しいお茶が抽出できます。
■作家:伊藤 成二(いとう せいじ)
1949年 愛知県常滑市生まれ
経済産業大臣指定常滑焼総合部門 伝統工芸士認定伝統的工芸品産業功労者褒章受賞
※お取り寄せ後の発送になります為、お届に7~10日間ほどお時間いただきます。
※ご指定日は10日目以降からの承りとなります。予めご了承ください。
※こちらの商品は受注生産の為、代引き不可でございます。