ログイン
クーポン
カート
メニュー
指定住所で受取る
変更する
羽田空港で受取る
※ボタンを押して受取り方法を変更することができます。
ジャパンマスタリーコレクション
URBAN SUN x NISHIJIN スニーカー 緑
アオゾラ
創業2010年9月、株式会社あおぞらは(澄み渡る青空のような商品を提供し続けることが、私たちの使命です)をコンセプトに大空高く滑空する二宮康明設計のペーパーグライダーや子供たちに青空の下、原っぱ遊びが楽しめるグッズ。初めてのお絵描きが出来るクレヨン、ベビーコロールや色彩豊かなクレヨンDOTCRAYON、ペーパークラフトなど室内で楽しめるグッズなどを企画しているメーカーです。
Looper (ブーメランヒコーキ2機入り)
アカサカカキヤマ
東京・赤坂に本店を構えるあられ・おかきの専門店。こだわりの富山県産「新大正もち米」を使い、「お米の香りと旨みを感じるおかき」をお届けしています。一粒として同じものがないお米だから、私たちの都合でなく、お米に合わせて作る、そんなお米に優しいおかき作りから安心感のある味わいが生まれます。精米から味付けまで、お米と職人との対話が作り出した、美味しさを装いも上質なデザインでお届けいたします。
柿山セレクト 17枚入
アクビ
世界中を旅して探し集めた、アンティーク、vintageのパーツやインスピレーションなどの『gifts』を元に、見た人から笑顔がこぼれるような、ちょっとひねりのあるモノを創り出していきます。ブランド名でもある「Aquvii」には、アクビのように、人から人へと少しずつ伝染していけばいいな、という思いが込められています。大切な人への『gifts』だったり、自分自身への『gifts』だったり、神様からの『gifts』で創られた”モノ”だったり…
aquvii ピアス
アサクサイマハン
浅草今半は、明治28(1895)年に創業者・髙岡伴太郎が岡山より上京、畜産の仕事に着眼し本所吾妻橋に牛めし屋を開店したのがはじまりです。様々なルートで食に適さない牛も出回っていた明治時代、港区芝白金の今里村にあった政府官許の牛の屠場から新鮮で安全な牛肉を仕入れ提供する店という意味を示すために、今里村の「今」の文字と、創業者の名前から一文字をとり、「今半」(のちに「浅草今半」)となりました。お客様へ、安心して召し上がれる美味しい商品を提供したいという想いは創業時から現在まで浅草今半の基本となっています。現在では、レストラン店舗のほか佃煮・精肉・弁当のせ製造販売を通じて、全国の皆様に「浅草の粋」をお届けしております。浅草今半で「すき焼」を召し上がったお客様の「この味を是非家へ持ち帰りたい」との言葉をヒントに、三代目・高岡元一が研究に研究を重ね昭和20年に商品化されたのが、浅草今半の看板商品である「牛肉すきやき佃煮」です。元一は、日本古来の佃煮という食文化に、浅草今半は「すき焼」のエッセンスを注ぎ込んだのです。元一が研究に注いだ意気込みは、身体に染み付いた牛肉の移り香となり、当時浅草の話題になったと伝えられています。その後、徐々に商品ラインナップを拡大、まろやかな牛肉の旨味が特徴の「牛肉佃煮シリーズ」は、ご進物の最適品として、又、お酒の肴やご飯のおかずにと、全国各地の皆様にご好評いただいております。
牛肉佃煮木箱詰合せ(L-10Z)
アサクサフナワ
創業明治35年、和菓子の老舗『株式会社舟和本店』でございます。
芋けんぴ
アザブカリント
三百年以上の歴史がある商店街と、江戸時代の外国人居住に始まる国際的な香り。そんな麻布十番に、昔なつかし、かりんとうのお店があります。麻布かりんとの「かりんとう」は、街の空気を隠し味に、五十種類もの味を揃えております。 ひとくちで、それぞれの味わい情緒が広がります。 味の仕上げに、この街情緒。 そんな麻布かりんとを、ぜひ味わってみてください。
野菜ミックスかりんと
アジのギュウタン キスケ
昭和50年創業の牛たん専門店「味の牛たん喜助」 仙台で誕生した「炭火焼牛たん」を仙台名物に育て上げ、全国に広めた老舗牛たん店。 職人が一枚一枚手ぶりで味付けし、旨味をじっくりと熟成。手間を惜しまずに、昔ながらの製法にこだわることで、牛たんそのもののうま味が存分に引き出され、サクッとジューシーな味わいを堪能できるのが、喜助の牛たんです。 代表商品の「職人仕込牛たん」は第50回全国推奨観光土産品審査会において日本商工会議所会頭努力賞を受賞しております。 職人の熟練の技と熟成の味をモットーとし、安全・安心を第一に素材を厳選し、皆さまに「うまい!」と言って頂ける商品をお届けしております。
味の牛たん喜助 たっぷり牛たんシチュー 250g
アツシヤマモト
「真のオリジナリティ、真のハンドメイドを届ける」ことを信念とし、デザイナー兼職人の山本敦が2014年に横浜で創業。2019年からはアトリエをドイツに移転。 ブランド創業時から今まで変わることなく、分業は行わずに製作の全行程を丁寧に一人で行い、製品一つひとつに等しく愛情を込める事で、真のハンドメイドを追求。 また、製品に使用する革は、数百の試作を経て作り上げた【刷毛染め】技法により染め上げられたものを使用。手作業により染め上げた革はハンドメイドの温もりを宿し、1つとして同じ表情は無く、仕上がった製品はその全てが一点物といえる。 「唯一無二の素材を使い、そしてその素材に命を吹き込むことができるのはただ一人。」 これこそがアツシヤマモトの変わる事のない価値であり、約束です。 ドイツ移転後はオーダーメイドの製作も積極的に行い、現在世界15か国以上の国に顧客を持つ。 世界中の方達のこだわりをカタチするお手伝いをすることで、様々な感性に触れながら日々自らの感性を磨き続ける。
通しマチ名刺入れ ネイビー×オレンジ
アトリエシュウ
2016年創業、フランスのベビー用ファブリックブランド。特徴的なイラストはセレクトショップやベビー用品、レストランをプロデュースするコーディネーター兼イラストレーターのMattias Adolfsson(マティアス アドルフソン)によるもの。素材は厳しいオーガニック検査機関で知られるGOTS(Global Organic Texile Standard)認証のコットンを使用しております。
羽田空港限定 トウキョウ ハネダ ブランケット
アビステ
「大人の遊び心をくすぐる」コスチュームジュエリーをメインに、東京、青山をはじめ、全国有名ホテルなどに約150店舗。ヨーロッパ・アメリカをはじめとする世界15ヶ国以上、 数百ブランドにも及ぶアクセサリー、時計、バッグ、サングラス、小物を、リーズナブルなプライスからハイグレードなラインまで幅広く展開するインポートアクセサリーブランドです。
ひこうきモチーフラウンドフェイス革ベルト時計 Dブルー
アマブロ
村上美術株式会社を主体に、2006年より活動を開始。既に存在しているさまざまなジャンルの創造物を見つめ直し、amabroが考えるアートの視点から作品を企画し生産するプロジェクト。「ART DE VIVRE -生活の中にアートを取り入れる」というコンセプトのもと、現代の生活に即したプロダクトによって、デザインやアートを生活の一部として接することができるようなものづくりを目指しています。国内のみならず、ニューヨーク近代美術館”MOMA DESIGN STORE”やラッフルズ ホテル シンガポール “g a t h e r”など海外でも展開中。また、有田焼や波佐見焼など国内の伝統工芸の産地やムーミン、Dick Bruna等とのコラボレーションも精力的に展開。www.amabro.comInstagram https://www.instagram.com/amabro__tokyo/
BABスタイ パイロット
アンドザフリット
東京・広尾で行列ができるフレンチフライ専門店が追究した”サクサク食感”のプレミアムスナック「ドライフリット」、登場!
トートセット クラシック キャビン クルー ギフトボックス ミニ5個入
イセタンハネダストア
伊勢丹新宿店メンズ館プロデュースのセレクトショップです。 ジャケット・ドレスシャツ・ネクタイ・バック・シューズ・コスメなど、ご出張・ご旅行に向けて、幅広いアイテムをご紹介します。 旅先に向かうお客さまの身だしなみ・くつろぎの空間をご提供いたします。
「コタケヨシノリ×イセタン羽田ストア 10thアニバーサリーキャップ」
イリフネドウホンテン
映画館や劇場で耳にしたあの懐かしい売り声の“おせん”こそ入船堂のお煎餅の始まり。 明治三十八年、京橋際にて創業。大正十四年、銀座に本店を移すまで東京中の映画館や劇場のお煎餅を一手に引き受けておりました。 以来、宝船をシンボルに親しまれて百年。素朴で上品な風味の品々は四季折々の大切なご贈答に、よろこばれてまいりました。 米菓ひとすじ、代々受け継がれてた独自の製法により変わらぬ真心をこめて焼き上げた、銀座・入船堂のおかき餅、お煎餅。皆さまのご用命をお待ち申し上げております。
草加せんべい 24枚入
ウィズユアハンズ
手に持つ日本人が長い暮らしの歴史の中で培ってきた手に持つ食器と手の関係。飯碗、汁椀に箸、湯呑やタンブラー。微妙な手触りや重さはいつしか手になじみ、なじんだ食器は使いやすく日常の安心感を与えてくれる。たくさんの人が関わって届いた器。辿り着いた先でなじんでもらえる。そんな器をお届けしたいと考えています。
アンダーライン ゴールドカップ
ヴィタメール
"1910年、ベルギーの首都ブリュッセルで創業の老舗洋菓子店。「選び抜かれた最高の素材で仕上げたおいしさを目の届く範囲だけに届けたい」という創業者アンリ・ヴィタメールの信念は3代目ポール・ヴィタメールにまで受け継がれ、おいしさを追求し続けています。チョコレートの本場ベルギーにおいても、ブリュッセルの人々に愛され、特別な存在感があるヴィタメールのショコラ。その味はベルギー王室御用達の栄誉を授かり、王室の特別なおもてなしにもヴィタメールのお菓子が使用されます。 "
マカダミア・ショコラ(ミルク) 8枚入
ウフフドーナチュ
からだにやさしくて、おいしい 手づくりのドーナツをこどもにたくさん食べさせたい。 ウフフドーナチュは、そんな想いを持った ある一人のママの手づくりドーナツからうまれました。 今では、そんな想いに共感するママたちが集まって 毎日たくさんのドーナチュをつくっています。 こどもがおいしい、ママもおいしいアイデアを 「ウフフ」「アハハ」と出しあって こどもに食べさせたいドーナツを、愛情込めてつくってまちゅ。
オールドファッションドーナツ7個セット(自宅用簡易梱包)
エアドゥ
1996年に北海道国際航空株式会社として設立し、1998年に運航を開始した、北海道札幌市に本社を置く航空会社です。 AIRDOは2012年より正式な社名となりましたが、会社設立当時に愛称として募集し、 AIRDOの「DO(ドゥ)」には「挑戦するぞ」という意味と、また、北海道の「道」にも通じるということで決定したネーミングです。 札幌/新千歳-東京/羽田間での運航からスタートし、「北海道の翼」として現在では東京/羽田から北海道各地、札幌/新千歳から本州各地へと路線を展開しています。 マスコットキャラクターのベア・ドゥはつぶらな瞳とにっこりフェイスがトレードマークで、みなさまに愛されてます。
クリアファイル 2枚セット
エイタロウソウホンポ
創業1818年 江戸の頃から変わらず日本橋の袂で菓子屋を営んで参りました榮太樓總本鋪です。日に千両を商うと言われた日本橋魚河岸。そこに働く方々に愛され可愛がられた弊鋪は、江戸の皆様と共に育って参りました「江戸・菓子屋」でございます。弊鋪は、味は親切にありとの考えを大切にして、原料に吟味を重ね製法にこだわり、 美味しさと品質を第一にお菓子をお届けして参りました。今後もお客様に安心してお召し上がり頂けますよう、心の豊かさをお届け出来る菓子作りに励んでまいります。
東京ピーセン9袋入
エチゼンカイセンクラブ
新鮮な越前がに、甘えびで全国的にも有名な『越前福井・三国港』。越前海鮮倶楽部は、先代まで越前の漁場を知り尽くした漁師でした。歴代漁師として育んだ知恵と伝統の技を活かし、四季を通じて豊富な海の幸の中から素材を厳選し、天然の旨味と風味をそのまま閉じ込めた海鮮せんべいを開発。職人が手間ひまかけて作りあげております。食べた瞬間広がる磯の香りをお楽しみください。
いかから揚げせんべい甘塩だれ
エニスモアガーデン
代官山の街にひっそりと佇むパウンドケーキ専門店。 こだわりの素材選びと手作りを守る姿勢は、多くのお客様に愛され続けています。 パウンドケーキは、小麦粉、砂糖、バター、卵をそれぞれ1ポンド(1pound=454g)ずつ使用したことから名付けられた焼き菓子です。味わいは、どっしりとして実に素朴。日本でも、家庭で気軽に作れるケーキのひとつとして人気です。エニスモアガーデンでは、独自の配合と製法で、これまでのパウンドケーキのイメージを一新。素朴な愛情はそのままに、しっとりなめらか、洗練された深い味わいを楽しんでいただけます。
チーズのパウンドケーキ(ハーフ) 1個
エンゲージング・トイ
株式会社ジオジャパンは、GEOFIX(ジオフィクス)の日本総代理店として1995年に販売活動を開始しました。 2018年からは「ENGAGING TOYS(エンゲージング・トイ)」をコンセプトとして掲げ、 「夢中になって遊ぶ体験を増やし、家族の未来をつくる」ことを使命と定めています。世界中から個性豊かな知育玩具を見つけ出し、オンラインストアを中心に次々と展開中です。
mic-o-mic ANAスモールジェットプレーン
エンティー
佐賀県と長崎県の境にある、九州の里山で生まれた茶葉ブランド。忙しい朝にも、ほっとしたい夜にも。シーンに合わせた10種以上のこだわり茶をご提案。私たちの時間をゆっくりとひろげる、深く染みて、内側から身体にはたらく。 日常を豊かにする茶をお届けします。
羽田空港限定デザインボトル 水出ティーバックセット
オオタニマサキチショウテン
"心も体も豊かになれる佃煮づくり自然の恵みを真心で創業以来その伝統の味にこだわり過ぎることなく時代とともにお客様のお声を反映し、長年にわたる職人の経験と技をいかし、体のためを思いうす味でやわらかく、素材の持つ旨味を活かした佃煮を、心を込めて炊き上げています。近年では、モンドセレクション食品部門において「金賞」、「銀賞」を受賞する商品、また地元大田区が厳選した「大田のお土産100選」でも表彰されるなど、日本国内にとどまらず世界でも認められた日本の伝統食文化のひとつとして、これからも「食は命」、その意味、社会的責任を従業員全員で共感し、大谷の佃煮を口にされるお客様の笑顔と健康、幸せを願い、羽田の地で日々佃煮を製造いたします。 "
羽田大谷の若炊あさり 160g
オジコ
楽しくないTシャツなんて、欲しくない。OJICO(オジコ)はおとなが着たいTシャツをこどもサイズはもちろん、ママ、パパサイズと親子お揃いで展開するブランド。「インテリジェンス」と「アヴァンギャルド」 をコンセプトに“アート”“ロック”“シニカル”“ポストモダン”などの要素をプラスした一筋縄ではいかないストーリーのあるデザイン。「made in Japan!」にこだわった上質の生地・縫製・プリントも大きな特長です。
LTランディング長袖/ネイビー/L
オッジ
1978年創業 OGGIはイタリア語で「今日」を意味します。「一日しかない今日」という日に相応しい、上質なお菓子を皆さまへお届けしたい。記念日や誰かを想う特別な日など、人生の数々のドラマを演出するため、「今日」という日を大切にし、菓子づくりを続けてきました。日本で独自の道を歩んできたOGGIのもの作りは「和菓子」にも通じるところがあります。洋菓子は空気を抱き込み、ふっくらと仕上げるのが王道です。しかしOGGIは「ショコラ デ ショコラ」をはじめ、あえて重く濃密に仕上げるレシピもめずらしくありません。「オレンジピール」や「メープルプランタニエ」も素材が持つ力を最大限に活かし、それぞれの風味を大切にした日本の繊細なものづくりが息づくロングセラーです。
ラスクショコラテ 18本入
オフク
日本の心、利他と笑いを世界中に届ける 日本の縁起えんぎもの・・・ 古くから伝わる良い品・・・ 美味しいモノ・・・ OFUKUの厳選は「幸運」に届く道しるべ
OFUKU手ぬぐい
オブセドウ
小布施堂は、長野が誇る栗の郷、小布施町で、栗あんをたっぷり使った栗菓子を製造・販売する会社です。
栗鹿ノ子 3個入
オリエンタルショコラバイコートクール
ブラウニー専門店の「コートクール」からフルーツとチョコレートの組み合わせを楽しむブランドとして誕生しました。チョコレートの贅沢な美味しさと、フルーツの風味豊かな味わいが織りなす、オリエンタルなハーモニーをお楽しみください。
オリエンタルショコラサンドラズベリー 6枚入
カイホウヅケ ナカムラヤ
昭和15年、三陸・釜石にて創業。海宝漬 中村家は「豊富な海の幸とその美味しさを全国の方に知ってもらいたい」という思いで、豊富な魚介類の中から素材を厳選し、素材の持ち味を最大限に活かした商品作りを行っています。
三陸海宝漬 150g
カタヌキヤ
銀座一丁目に本店を構える、型ぬきバウム専門店 カタヌキヤ。 お菓子作りの独自の技術とデザインで、美味しさだけじゃない、楽しさのあるお菓子作りをこだわりとしています。 ていねいに、ていねいに幾重にも焼き重ねられた平焼きバウムクーヘン。 切れ目を入れて、絵をえがいて―それがカタヌキヤのしごと。 さいごの型ぬきをお客様の“おたのしみ”にしたら、他にはない、体験のある とっておきの型ぬきバウムの出来上がり。 「型ぬきしながら、めしあがれ!」
ガトー・ド・ボワイヤージュ
"フランス語で“日持ちのする旅行用の焼き菓子”を意味する『ガトー・ド・ボワイヤージュ』。 この店名には『一日でも長くこの美味しさを皆様に楽しんで頂きたい』という想いと 『幸せへの旅行の中で、笑顔と共にある存在になりたい』という二つの思いがもめられています。 たくさんの幸せで満たされるよう思いを込めてお客様の喜びと幸せが私たちの幸せです。"
ミルフィユ 16個入
カノウ ショウジュアン
"菓子づくりの原点は、「農」にあるとの思いから、滋賀県大津市にある6万3千坪の広大な里山「寿長生の郷」で素材となる梅や柚子を自らの手で育てています。自然の営みの中で感性を磨き、近江の歴史・風土を映した菓子を郷からお客様のもとへお届けします。 "
羽雲 5個入
カフェオウザン
“スイーツは可愛く”が私たちのお菓子づくりの信条。すべて職人の手作業で、ひとつひとつ大切に作られた宝石のようなスイーツ。 良質小麦、良質バターを使った風味豊かな生地に濃厚なチョコレートでコーティング。 シンプルな中にも奥の深い味わいに仕上げております。生地が細かく軽い食感のクロワッサンをじっくりと低温で8時間かけて二度焼きすることでサクサクのラスクに仕上がります。 リッチな風味を守りながらサクサクのラスクを焼くのはとても焦げやすく、これまではクロワッサンのラスクを作るのは不可能とされてきました。クロワッサンそのままの形のラスクは当社のオリジナルです! スティックタイプ、キューブタイプのラスクも同じく軽いサクサクの食感に仕上げています。バケットタイプのラスクのように硬くありませんのでお子様から年配の方まで食べやすく、優しいスイーツです。
スティックラスク5本入 ショコラ
カマクラゴロウホンテン
鎌倉小町通りに本店をかまえる、人気の鎌倉和菓子店「鎌倉五郎本店」。愛らしいうさぎ印の銘菓『鎌倉半月』をはじめ、お花や自然がテーマの可憐なお菓子の数々に出会えます。
鎌倉きゃらめるサンドだょ 10個入
カマクラハムトミオカショウカイ
創業120周年。鎌倉ハム 富岡商会は「鎌倉」の地で受け継がれる伝統の味をお届けする「ハム・ソーセージ」のお店です。
鎌倉煮(みそ味) 180g
カマタキリコ
蒲田切子は、東京大田区南久が原にある有限会社フォレストのブランドです。
東京ウォーターグラス 蒲田モダン渦紋
がんこしょくにん
1976年2月に菓子卸業として設立。1980年2月に「がんこ職人」のブランド名で高質で差別化した、おかきの販売を行う。職人のこだわりが磨き上げた味を、より多くの方にお伝えしたい。という想いのもと個性あるお菓子をお届けする。
菓続揃 420g
キノクニヤ
1995年に誕生した紀ノ国屋のエコロジーバッグ。飛行機のマークがついた羽田空港限定商品にございます。
キュービックバッグ ブラック
キャビンコスメティクス
乾燥や紫外線が強い航空機内で長時間過ごす客室乗務員たちが、自らの肌悩み経験をもとに開発した高保湿スキンケアブランド『CAbin Cosmetics』。 ”過酷な環境にも負けない肌に。”をコンセプトに、肌のバリア機能に着目した独自の高保湿処方を追求しました。肌トラブルを抱えるすべてのみなさまをサポートいたします。 全ての製品には日本各地から厳選したご当地の天然アロマを使用。地域の魅力を香りに乗せてお届けいたします。 癒しの香りに包まれながら、”日本各地を旅するようなスキンケアタイム”を是非お楽しみください。
Cabin Cosmetics ランディングクリーム
ギンザ マツザキセンベイ
"江戸後期、文化元年(1804年)に芝魚籃坂にて創業。 その後、三代目宗八が慶応元年(1865年)に銀座に店を移しました。 松崎煎餅を代表する瓦煎餅の他にも、もち米を原料にしたあられ、うるち米を原料にした煎餅も大正の頃より販売しており、瓦煎餅共々ご好評いただいております。"
米つぶ煎餅 詰合せ 18枚入
ギンザアケボノ
銀座あけぼのは銀座で育った菓子屋です。まだ焼跡の匂いが残る終戦直後、銀座四丁目交差点近くに冬はおしるこ、夏はカキ氷の店として誕生しました。当時は甘いものが大変貴重であり、敗戦で疲れ果てた人々の心を和ませ、明日への活力の素になったそうです。「新しい日本の夜明け」を願う気持ちが「あけぼの」という名前に込められております。
チーズおかき
ぎんざうえすと
人工の香料、色素等をできる限り使用せず、材料本来の風味を生かすべく、一つ一つ職人の手作業による成形との姿勢で創業以来取り組んでおります。
リーフパイ 8枚入
ギンザタマヤ
銀座に本店を構える和菓子店。看板商品の「東京たまご ごまたまご」は東京のお土産として定番です。
東京たまご2味詰合せ羽田空港パッケージ 10個入
ギンザワカナ
"若菜が銀座7丁目(当時の銀座西7丁目)に店を構えたのが昭和28年のこと。 戦後の荒廃から立ち直りつつあった東京の中心地で、料亭「得月楼」から受け継いだ奈良漬を中心に、ピクルスなども販売するお店として営み始めました。全国から人が集まる銀座の地では、お客様からいろいろな情報や要望が寄せられます。やがて、お店は、50種類以上の漬物を品揃えする、諸国名産の漬物屋として評判を博すようになりました。長野の野沢菜漬や山形の温海かぶらも、そのようにして銀座経由で全国への知名度を高めた漬物です。昭和40年代には業界に先駆けて浅漬の販売に着手し、自社オリジナルの漬物が数々誕生しました。昭和50年代には産地へのこだわりから契約栽培での原料入荷体制を確立し、また、浅漬パッケージの生産体制を拡張して高級スーパーマーケットへの納品も開始しました。さらに、昭和60年代、羽田空港内の売店に出店したのをきっかけに、東京みやげの漬物を充実させてきました。 現在、銀座若菜は、百貨店やエキナカ、羽田空港の店舗を中心に、サラダ感覚の浅漬や旬の果物を使った漬物などを販売しながら、新しいスタイルの漬物づくりについても模索を続けています。"
江戸ごぼう
クッカヒッポ
kukka hippo【クッカヒッポ】フィンランド語でkukkaは「花」hippoは「カバ」を意味しています。子供の傘を作り続けて半世紀北欧商品の「より美しいものを日常に」という考え方を取り入れ、まずは使いやすく安心であること。子供達のファースト レイン アイテムとして、“はじめての雨の日デビュー”をママとキッズの特別な日に。色とりどり咲く花のような色彩で雨の日がより楽しくなるように・・・「カバ印の傘カバー」から始まった創業80年の傘メーカーが作った オリジナルレイングッズブランドです。
kukka hippoプレイウェア100cm 羽田空港限定柄『ひこうきとくも』
クメセンイコウギョウ
日本製Tシャツの原点「色丸首」を開発したTシャツメーカー。1950年代半ばTシャツ姿のハリウッドスターに憧れた二代目久米信市が生産を開始。以来、日本Tシャツ史に残る名作の数々を制作。日本でこそ創りえるTシャツを追求し続ける。
久米 季都 小樽 ワンピ
クラブハリエ
老舗和菓子補「たねや」から生まれたパティスリー。国内外のコンクールで優勝経験を持つパティシエたちが技術や感性を磨き合い、ブランドネームの由来でもあるガラス絵“玻璃絵(ハリエ)”のように、個性あふれる色で多彩なスイーツを生み出しています。
バームクーヘン羽田空港限定パッケージ
クレーム・フレーズ・ジェノワーズ
crèam fraise génoise(クレーム・フレーズ・ジェノワーズ)は ホールショートケーキ専門店です。厳選した素材の味を楽しんで頂けるバターサンドアソート2種類をご用意致しました。 自家製バターを使用したレーズンバターサンド 、ケーキに使用している高級苺を使用した苺バターサンド、ダークとミルクの2種類を使用したチョコバターサンド、八海山とのコラボで誕生した風媒花バターサンドを組み合わせてご用意致しました。 2種類と4種類の味が楽しめるアソートは羽田空港でしかお買い求めができない限定の商品となっております。
羽田空港限定バターサンドアソート 10枚入
クロフネ
「真」の味を「真」の心で。黒船は東京自由が丘に本店を構えるカステラを中心に展開する菓子店です。素材本来がもつ力と自社で培われた技術で作られたお菓子をお届けします。黒船のお菓子はシンプルだからこそ、原材料にこだわっています。カステラの原材料は、卵・小麦・砂糖・牛乳・水飴。岩手県の指定養鶏場から取り寄せた新鮮な「卵」、石臼で挽いた小麦の香り豊かな「小麦粉」、北海道の大自然で育った乳牛から搾った「牛乳」。産地にこだわり「安心・安全なお菓子」をお届けします。
黒船カステラ 1本入
ケイシンドウ
1866年(慶応2年)、伊勢湾に面した大野湊(現愛知県常滑市)ではじめたえびせんべいづくり。それから150年以上にわたって創意工夫の精神を受け継ぎ、最高の素材と技を追求しながら日本のこころを伝える作品を生み出してきました。今も桂新堂を支え続ける名作「渦巻き」が好評を得た明治時代、愛知県の名産品として全国にその名が認められた昭和時代。平成元年には、季節のえびせんべいや車えびや甘えびなどの高級素材を使用したえびせんべいを独自に生み出し、高品質なえびせんべいのギフトブランドとして更なる人気を博しました。鮮度の落ちが特に早く、お菓子にするのは幻とも考えられた甘えびを使用した「甘えび姿焼き」、長い歴史の積み重ねの中、進化する技術を駆使してチャレンジを続け、美しい色味や姿形を崩さず焼き上げることをついに実現した「車えびあられ焼き」。完成までの道のりにはえびせんべいひとすじにその想いを捧げてきた職人の粘り強い努力がありました。磨き上げてきた技によって生み出される数々の名品は、ファンから愛され続けています。
海老づくし 2カップと11袋入
コイワイノウジョウ
小岩井農場は1891年(明治24年)に岩手県雫石町に開設。共同創始者である小野義眞(日本鉄道会社副社長)、岩﨑彌之助(三菱社社長)、井上勝(鉄道庁長官)三氏の頭文字から「小岩井」と名付けられました。 不毛の原野から畜産と山林事業を開始し、現在では酪農、種鶏、環境緑化、観光事業を行っている総合生産農場です。3,000ヘクタール(900万坪)と広大な面積を有しています。一世紀に亘り生産農場として一貫して農林畜産業の充実のために工夫と努力を重ね、「安全・安心・素性明らかプラス質の高さ」をモットーとし、信頼性の高い製品作りを行っています。
グルメファンクッキー4種セット
コウベフランツ
お菓子の街、神戸に店舗を構える洋菓子店です。 チョコレートやプリン、チーズケーキなどの伝統的なスイーツに 神戸ならではの「ハイカラ・お洒落さ」と「海・旅・美味しさ」を 添えたお菓子をお届けいたします。
神戸苺トリュフアソート 180g
コートクール
ブラウニー本体の味を、日本の皆様にお届けしたい。その強い思いから、日本初のブラウニー専門店として「コートクール」は誕生しました。二種類のクーベルチュールチョコレートをブレンドすることで生まれる濃厚なカカオの風味。さらに、選び抜いた食材だけを使い、今までにない深い味わいに仕上げました。心やすまる団欒のひとときや、大切な人への贈り物、おもてなしの一品にお選び頂きたい一品です。「コートクール」が送る極上のブラウニーをご堪能ください。
東京ブラウニー 6本入
コトバ
『コトバを身にまとう』Made in Japan のメッセージアクセサリー愛のことば、感謝のことば、激励のことば…。様々な伝えたい言葉を、直感的にデザインして表現をした5108の製品たち。言葉が持つ不思議な力や、くすっと笑ってしまう面白さを共有できるアイテムたちは、普段、照れくさい感謝や言いずらい告白などをさらっと伝えます。今の気持や思いを忘れないように、自身で身につけたり、親しい人へのプレゼント用にと、気軽に渡せるアクセサリーです。地金をはじめ、パーツやチェーンを国内メーカーから調達、デザイン、型作り、鋳造、研磨、仕上げ、最終チェックまで、全てを国内で丁寧に製造しています。ひとつひとつの工程に、手間と時間をかけ、精密で緻密な高品質な物をお届けすることを使命としています。パッケージに書かれたメッセージも、オリジナリティに富みプレゼントとして渡す時に、とても印象に残ると喜ばれています。言葉を大切にし、毎日の生活にそっと寄り添い、共に過ごすアイテムが、あなたの個性を引き出します。
5108ネックレス PAPER PLANE
ゴビ
カシミヤ山羊の原毛から製品化までの全行程を一貫して管理・生産している世界でも数少ないメーカーで、世界一の100%カシミヤコート製造メーカーとして高い評価を得ています。 ⇒特設サイトはこちらから
HANEDA X GOBI オリジナルストール(厚手) オーガニックウォームグレー
ころんばん
1915年宮内省大膳寮員を拝命した創業者「門倉國輝」が1924年(大正13年)に創業した、日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。洋生菓子の代名詞となっているショートケーキの考案、今では一般的なものとなったオープンテラス喫茶や洋生菓子実演室付き店舗を一早く日本に誕生させました。コロンバンは、創業以来の歴史と伝統を守りつつ、新しい時代の変化も取り入れ、お客様に感動して頂ける商品とサービスを提供してまいります。
原宿焼きショコラ 12個入
ザ・メープルマニア
ザ・メープルマニアの舞台は古き良きアメリカ。音楽や映画などの文化や芸術が充実した、明るく、活気があり、夢に満ちあふれた時代。そんな時代に育ったメープル坊やは、いたずらとメープルのお菓子が大好き。「ザ・メープルマニア」のお菓子は、ひとつひとつにそんな遊び心と子供のころの冒険心やいたずら心、懐かしさが込められています。「ザ・メープルマニア」のお菓子を食べた人に少しでも子供のころのワクワクする気持ちを思い出して欲しい。「ザ・メープルマニア」のたっぷりのメープルの甘さで夕方のキッチンのにおいやベッドの中で絵本を読んだこと・・・ほっこりと懐かしい出来事を思い出してほしい。そんな気持ちで、「ザ・メープルマニア」では、今日もお客様にメープルの甘い香りをお届けしています。
メープルバタークッキー 9枚入
サイホウ
1963年 旧羽田空港ターミナルにあった高級中華料理店「彩鳳」の人気メニューがお土産に!半世紀以上愛され続ける伝統の味わいを是非ご賞味ください。
彩鳳ジャンボ焼売 12個入
ザヴィーガンマシュマロ
NY発「とにかくおいしい!」<the vegan marshmallooow>(ザ ヴィーガン マシュマロ)のヴィーガンケーキ。 卵・乳製品といった動物性食材を使用せず、豆乳・てんさい糖などの植物性食材でお作りしたヴィーガンスイーツです。ブランド名の「マシュマロ」のようにふんわりとやわらかなケーキを通じて、心に"つよく響く"ヴィーガンスイーツの美味しさを世界中の皆様にお届けしています。 ヴィーガンは肉・魚・卵・乳製品・はちみつ・ゼラチンなどの動物性食材を使わない料理で、国内外で人気急上昇です。ヴィーガンの食事を “できるだけ”取り入れたいという選択は世界的に広がりを見せています。まずは「時々ヴィーガン」いかがですか?
銀座ヴィーガンクッキー缶 グルテンフリーS
サカイヒロユキムッシュノヨウショクシリーズ
フレンチレストラン「ラ・ロシェル」のシェフ坂井宏行がつくる“ムッシュの洋食シリーズ”。こだわりの食材を使用した、豊かで贅沢な味わいをご家庭の食卓でお楽しみください。
スパイシービーフカレー
サトウオサムショウテン
昭和35年にちくわの工場として開業。当時より『お客様に安心、安全な製品をお召し上がり頂きたい』という想いを大切に、練り製品製造会社として、皆様に愛される製品作りを目指し日々邁進しております。当社のかまぼこは、卵白を一切使用しておりませんので、卵アレルギーの方でも安心してお召し上がり頂けます。
ちぎり三昧 3種11品入
サトウスイサン
私たちは北海道に生まれ、独自の技術と、『本物』『北海道』『天然素材』へのこだわりで、『美味しさ』を追い求めてきたシーフードメーカー・高品質海産物専門店です。
鮭醤油 150ml
じいちろう
「治一郎のバウムクーヘン」が誕生したのは2002年。当時のバウムクーヘンは食感がパサパサして少々食べづらいのが一般的であった中、もっとしっとりとして飲み物がなくても美味しく食べられるバウムクーヘンは作れないか、と職人が試行錯誤を重ねました。そして、100回を超える試作を経てようやく出来上がったのが「治一郎のバウムクーヘン」です。彼らのそのひたむきな“ものづくり精神”に敬意を表し、当時の職人の一人の名をとって「治一郎」と名付けました。治一郎のお菓子は、職人たちの《よりよいお菓子をお届けしたい》という想いから作られています。お客様に“変わらない美味しさ”をお届けするために、治一郎は“常に変えていく”という挑戦をし続けていきます。
治一郎のバウムクーヘン ハーフ
シイノショクヒン
しいの食品は明治27年神奈川県小田原市にて操業以来今日まで「こだわりを持った味作り」人一筋に情熱を注いて参りました。 日本には古来からの魚介の内臓を使った食文化があり、弊社の代表商品であります「酒盗」は鰹などの胃を長期熟成発酵をさせた昔ながらの食品でございます。 酒盗の名前の由来は「酒がどんどん進む、まるでお酒を盗むようだ」という事で名づけられたと伝わっております。 しいの食品は「酒盗」ではシェアトップであり、またそれ以外にもいか塩辛、うにいか、蛍いか沖漬等の生珍味も数多くラインナップを取り揃えております。ぜひお酒やご飯のお供にご賞味下さい。
牛すじとろ煮 250g
シーフェイス
「C-FACE」は ロボット技術を応用して開発した、世界が注目の「スマートフォンと連携するスマート マスク」です。長きにわたり、人の健康を守ってきた「マスク」を 最新のテクノロジーで再定義しました。離れた相手のスマートフォンに あなたの声を届けて、「声を文字にする」「8カ国語 翻訳をする」「議事録を作成する」を実現します。人と人が離れて暮らす社会で、何かのお役に立てれば幸いです。
C-FACE
シセイドウパーラー
1902年、東京銀座の地で日本初のソーダ水と希少だったアイスクリームの製造販売を行う”ソーダファウンテン”として創業し、昭和初期から本格的な西洋料理や「花椿ビスケット」をはじめとする洋菓子もスタート。今もなお受け継がれる伝統の味わいと、進化し続ける美味しい味をお届けしています。「チーズケーキ」などの定番品から、お土産にも人気の駅・空港限定品もご用意しています。
チーズケーキ 9個入
ジップイット
一辺の長いジッパーがファッショナブルなバッグへと早変わり。 手品を見ているような驚きがインスピレーションを刺激します。 ジッパーを締めていくと手軽に一瞬にして機能的なバッグに変身していく様子は、見ている人を楽しませます。 バックの中でコンパクトにまとめる事も可能です。ZIPITのジッパーは高品質で耐久性に優れたジッパーを使用しており、 素材はポリエステル100%のため、とても軽くて丈夫です。
Zipit【ツイスターミニポーチ エアプレーンブルー】
シマタニショウリュウコウボウ
折り紙のように、折ったり曲げたり出来る食器は、熟練の職人が1枚1枚、金鎚で叩き作り上げています。結婚、出産、誕生日などのプレゼントにも最適です。
すずがみ 18×18 あられ
シャクダ
熊野筆のトラディショナルな技巧と、洗練されたデザインが融合した新時代のブラッシュブランド`SHAQUDA’。手仕事で仕上げたこだわりの穂先と、ひとや環境にやさしいシンプルなデザインが、使うひとの所作を美しく、素肌に快く、こころに映るけしきを豊かに満たします。SHAQUDAが大切にしているのは、江戸時代からの伝統技術を受け継ぐ職人たちの誇り高い「クラフトマンシップ」、新時代のスタンダードともいうべきシンプルかつ豊かな表情を有する「デザイン」、日常シーンを 贅沢な非日常空間へといざなう「シャクダスタイル」。SHAQUDAは「けしきを みたす」をコンセプトに、かつてない独自の価値づくりを通してこころと暮らしに潤いをもたらし、心地よさに満ちたライフスタイルをご提案します。
SUVÉ フェイスクレンジングブラシ
ジュアアルディ
ジュアアルディの原料茶葉はケニアが原産国です。ケニアは赤道直下の国で、しかも2000mの高地は紫外線が強くこのような過酷な環境下で枯れない茶葉は生命力が強く、豊富な栄養素が含まれております。独自製法により茶葉に含まれる「テアフラビン」を高濃度化。美容や健康を心かけている方にケニア大使館公認の健康飲料をオススメいたします。
ジュアアルディ ペコ ペットボトル飲料 1ケース(24本入)
ジュウゴウテンゼロパーセント
アイスクリーム好きのあなたに!「15.0%」はアイスクリームが大好きな人にもっともっとアイスクリームを大好きになってもらうためのプロジェクトです。
15.0% アイスクリームスプーン バニラ
シュガーバターノキ
ファンを魅了し続ける、THEシリアルスイーツ専門店。全粒粉やライ麦香るバターリッチなシリアル生地とショコラのミルキーな味わいが広がる、ベストセラーの一品をお楽しみください。
シュガーバターサンドの木 14個入
シンジュクナカムラヤ
パン屋として創業した中村屋は、明治42年、和菓子の製造・販売を始めました。大正時代には洋菓子の製造・販売も開始。老舗新宿中村屋から生まれた伝統の味の数々を是非ご賞味ください。
新宿カリーあられ 8袋入
シンバシタマキヤ
創業1782年の老舗。佃煮、お茶漬け、詰合せ等をご用意。皆様にきっと喜ばれる老舗の品物となります。伝統の味をご堪能ください。
佃煮詰合せ 6種入
スーベニール
「スーベニール」とは、単純なお土産という意味だけでなく「人生を幸せにするエッセンスが詰まった、魔法のようなもの」と考えています。日本のものづくりにこだわり、遊び心溢れるものを発信していく。お客様の思い出に残る”スーベニール”を創り出すことがわたしたちの仕事です。
飛行機ハンカチ ボーディング柄
スキップホップ
ニューヨークの総合育児ブランドです。機能や使いやすさを追求しつつ、オリジナリティあふれるデザインは世界中のパパママに愛されています。
SKIPHOP アニマル・ハーネス ビー
スリーカラット
人が幸せを感じる時に、そこには「楽しさ・ときめき・笑顔」があります。私たちが企画して作るものは必ずしも生活に必要なものではないかもしれないけれど、人にとって好きなものは気持ちを豊かにしてくれる素敵なものだと思います。毎日の生活の中で、ちょっとした笑顔になれるようなもの、そんなものを人々に提案出来たら…日常の生活の中での「小さな幸せつくり」が私たちの物つくりの原点です。
飛行機 Bagキークリップ(ブルー)
ズンダサリョウ
"「ずんだ餅」は宮城県仙台地方で昔から愛されてきた伝統食です。使用する枝豆は黄色く熟す前の若い大豆で、夏のわずか3~4日の内にしか収穫ができません。その枝豆を採れたての内に茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜてできた餡をつきたてのお餅にからめていただく…。「ずんだ餅」は枝豆の産地の人びとが夏のほんのわずかな時期にだけ味わえる、極上の旬の味覚です。 ずんだ茶寮ではそのような貴重で贅沢なおいしさを、いつでもどこでもお楽しみ頂けるように洗練された味に磨いてお届けいたします。"
ずんだ餅 10個入
せいげつどうほんてん
清月堂本店は明治40年(西暦1907年)に現在本店のある銀座7丁目(京橋区木挽町7丁目)で創業しました。 創業者より「菓子は見るものではなく、食べておいしいもの」という考え方や、「味覚は時代とともに変わるもの」といった考え方が伝えられており、こうした考えの集大成として時代に合った菓子を作るようにと「一代一菓」という言葉を残し、代々一つの菓子を守るのではなく、自分の代に自分の菓子を作るよう言い伝えられております。 食べて幸せな気持ちになり、贈って幸せな気持ちになる。そんな人と人を繋げ、世の中のお役にて立てる和菓子作りを目指しております。
おとし文 4個入
セイコウテイ
西光亭は、1982年のクリスマスに安全で旬な食材を使う欧風家庭料理レストランとして代々木上原駅前にオープン致しました。20年以上に渡りたくさんの方々にご利用頂いておりましたが、そんなメニューの中の一つであった手作りスイーツが、様々なテレビや雑誌でご紹介されるにつれ、レストランの運営ができなくなるほど、たくさんのご注文を頂くようになりスイーツ専門店として模様替えするに至りました。全ての材料に吟味を重ね、より良い素材を取り寄せて製造するこだわりが開店当初からの伝統です。
くるみのクッキー(エアポートT2)
ソウケ ミナモトキッチョウアン
創業1946年、お届けしたい四季の和菓子、”Wagashi”の心を世界へ『宗家 源吉兆庵』。「源」は和菓子の原点、「吉兆」は喜びの兆し、「庵」は人が集う場所。古くは「菓子」といえば「果子」のことをいい果物や木の実などを指していました。社名には、その菓子の原点となった自然の恵み「果実」の姿・形・味わいを生かした果実菓子をお届けし、また、弊社の和菓子を通じて笑顔と人の和が広がりますようにとの願いを込めています。
鎌倉おやき 5個入
ソウソウ
SOUSOUは、日本の四季や風情をポップに表現・販売する京都のブランドです。羽田空港限定商品もございます。
SOUSOU手拭い 飛行機・雲
ダテノギュウタンホンポ
1991年創立の、仙台名物牛たん焼きの専門店です。本場仙台の味を全国のたくさんのお客様に味わっていただきたいという思いから、「牛たん」のお土産品やギフト商品の製造販売を始めました。登録商標の「芯たん」は、牛たんの中でも柔らかい部分を肉厚にスライスし、肉の旨味を生かす絶妙な塩加減で調味した人気商品。徹底した衛生管理の下、確かな目と技術で安定した美味しさをお届けできるように、日々研鑽しています。
牛たんいぶりおつまみカット 180g
ダノ
”味わい”で心に印象を刻み、伝統的な”甘味”の原点を継承した日本の新しいお菓子
カリカリフィナンシェ 8個
チューリップローズ
ちょうみしょうじ
弊社は「カレーの街よこすか」の企業として、看板商品「よこすか海軍カレーネイビーブルー」はもちろん 横須賀の名店の味を再現したレトルトカレーの販売にも力を入れております。 グルメバーガーで全国的な知名度のある「TSUNAMI」(ツナミ)や「カゴメ オムライススタジアム2019」で 全国大会(10店舗)にも出場した実力派「LAUNA」(ラウナ)の「よこすか海軍カレー」、また老舗「ウッドアイランド」の オリジナルレシピ「航空母艦赤城レッドチキンカレー」も大変ご好評をいただいております。 「よこすか海軍カレー」の販売元として、これからも変わらず、地域の歴史や物語を”食べて知る”という ご当地グルメの楽しみ方を広め続けていきたいと祈念しております。
よこすか海軍カレーネイビーブルー 2食入
ツキジチトセ
東京の台所、築地。大正元年、食にゆかりの深いこの地で「御菓子司ちとせ」を創業。宮内庁御用達を拝命する等、確かな技で歴史を刻んで参りました。築地ちとせのお菓子は、日本各地の選りすぐりの食材が集まる築地ならではの新たなお菓子。東京の食文化の枠をお菓子でお楽しみください。
天ぷらせんべい 12枚入
ディーツイスト
メガネフレームの世界三大産地のひとつ、福井県鯖江市。その地で昭和初期にプラスチックフレームの専門メーカーとして創業し90年余。企画・デザインから完成品の製造までを手掛けるメーカーとして、伝統を守りつつ技術を磨き、挑戦を続けています。プラスチックフレームの材料であるセルロースアセテートは綿花を主原料とする植物由来の樹脂。その美しい彩りや艶の魅力と、メガネづくりの技術を、メガネだけでなく、小物雑貨づくりにも活かしています。d-Twist はちょっとした便利さをアクセサリー感覚で身につけられる小さな靴べらです。
d-Twist シューホーン ブルーパラフ
テンニョノハゴロモ
2006年3月パリコレにて採用された、石川県の天池合繊株式会社が開発した髪の毛よりも細い糸で作るコサージュなどを手掛けるブランドです。
天女の羽衣コサージュ青
ド・カルネロ・カスト
選ぶ楽しさ、贈る喜びその一瞬でも倖せな気持ちになるよう願いを込めてひとつひとつ丁寧に焼き上げた大きなカステラ「羊のカスティーリャ」はふんわり、もっちり解けるような口当たりですひとつひとつ焼印を押してお届けしています是非一度ご賞味ください
HNDフライトキューブ
トウキョウ ショコラ ファクトリー
"東京のどこかにあるというチョコレート菓子の工場"というコンセプトでチョコレートを使用した新たなスイーツを提案する東京ショコラファクトリー。
メルティンショコラサンド 5枚入
トウキョウエアポートレストラン
羽田のパティシエ達が始めた、アートに見立てたスイーツの空飛ぶ宅配便「ART on the SKY」 羽田から全国に、フレッシュで華やかな幸せになるスイーツ達をこれからお届けいたします。
令和4年度米 Hitoshinayaの多古米 コシヒカリ
トウキョウオウライカン
東京往来館は、「美味しさの本質」「贈る・贈られる喜び」「新しい味の提案」をコンセプトに、“みやげ菓子” の枠にとらわれない自由な発想で、皆さまに愛されるお菓子づくりを追求し続けています。毎日が新しい発見と驚きに満ちあふれている“東京”。そんな“東京” の魅力をお菓子で表現したい。そして、手にとっていただいた皆さまに“笑顔” をお届けしたいと、心より願っております。
東京さくさくパイ 20枚入
トウキョウカンパネラ
「東京カンパネラ」のカンパネラは、イタリア語で「鐘」のこと。鐘の音が響き合うような軽やかな食感と、 贈る方と贈られる方のこころが共鳴し合うように、との願いが込められています。「カンパネラブルー」と呼ばれるパッケージカラーは、都市の空をイメージして表現された色。都市の洗練された世界観を伝える鮮やかな水色で、贈る人、贈られた人の想いに華を添え、気持ちを輝かせます。また、このパッケージ、デザイン面だけではなく機能面も非常に優れていて、極薄のラングドシャが割れない特殊構造になっています。世界中のパッケージデザインを対象としたコンペティション「PentAwards2008」でも、食品カテゴリーで金賞を受賞しました。
東京カンパネラ ショコラ 10個入
トウキョウショコラトリー
人々に愛され続ける、チョコレートの甘い香りと深い味わい。東京ショコラトリーでは、チョコレートの魅力がより一層引き立つよう、素材選びや製法に工夫をちりばめております。こだわりのチョコレートスイーツを是非お楽しみください。
ふんわりしょこら 5個入
トウキョウテシゴトプロジェクト
東京には、歴史と風土に育まれた優れた技術を今に伝える伝統工芸品が数多く存在しています。近年、伝統工芸品は、コンテンツやファッションなどとともに、日本の文化を背景とした産業として世界から評価を受けており、国内外を問わず一層関心が高まっています。 本プロジェクトでは、伝統工芸の技術を活かしながら、東京の伝統工芸の職人とデザイナーとの共同製作により行う「商品開発」と、国内外への販路開拓を行う「普及促進」により、暮らしをうるおし、豊かにするための新たな東京の伝統工芸品の創出を、一体的・総合的に支援しています。
籐と和紙のうちわ 丸
トウキョウバナナワールド
1991年新時代の東京みやげとして誕生し、日本を代表する世界的に有名なスイーツになった『東京ばな奈』のファミリーブランドです。バナナの優しいおいしさをどうぞ。
東京ばな奈「見ぃつけたっ」 8個入
トウキョウピーセン
トウキョウヒヨコ
大正元年(1912年)、福岡県飯塚市で名菓ひよ子は誕生しました。明治半ばより続く菓子舗吉野堂、二代目店主 石坂茂は菓子作りでも従来の丸い形ではない、もっと愛される饅頭づくりをいつも考えていました。そんなある日、夢の中に現れたひよこ。その愛らしさにやっと探していたものと巡り合えたと感じた二代目は、その形づくりに没頭します。当時、丸や四角しかなかったお菓子の世界で、立体的な、しかもひよこの形をしたお菓子は誰もが想像すらしなかったものです。試行錯誤の末、独特の木型とともに愛らしい形の饅頭「ひよ子」が誕生しました。その愛らしさが「名菓ひよ子」の始まりです。飯塚市はシュガーロードと言われた長崎街道の宿場町として古くから賑わっていました。その町で茂は南蛮焼菓子と日本古来の蒸饅頭の技を合わせ、名菓ひよ子を産みだしたのです。三代目の石坂博和のときには、昭和32年(1957年)の酉年に福岡市に出店、一等地である新天町(現・天神2丁目)に店を構えました。ひよ子は博多でも人気を博し、九州名物と言われるまでに成長しました。さらに日本一の菓子屋を夢見た博和は、東京オリンピックや東海道新幹線の開通で賑わっていた昭和39年(1964年)には埼玉県に工場を構え、東京でひよ子が販売され始めました。東京ひよ子の誕生です。 昭和41年(1966年)東京駅八重州地下街に東京1号店を出店、やがて東北新幹線開通とともに“東京土産”としても愛されるようになりました。愛くるしい姿となめらかな黄味餡たっぷりの名菓ひよ子。筑豊飯塚から福岡へ、東京から全国へと知れ渡り、おかげさまで本当に多くの皆様に愛されるお菓子となりました。これからも創業からの想いを受け継ぎ、人々に愛されるお菓子でありたいと願っています。やがて世界の人々のしあわせなひとときと巡り会うために。ひよ子は私たちの想いと共に翔ばたいてまいります。
ひよ子 7個入
トウメイ
toumeiは、アクリル樹脂をベースに、若手デザイナーと職人の技術で、常に新しい感覚の日本製品を創造しています。木材や箔など異素材との組み合わせ、オリジナルグラフィックによる演出で素材の可能性を引き出します。 独自の視点で日本製品の美を見つめ直し、次世代、海外に向けて、 樹脂製品との豊かな暮らしを提案いたします。
押花 箸置き 木箱入り 5個セット カーネーション
トキワドウカミナリオコシホンポ
常盤堂の江戸銘菓「雷おこし」は観音様参拝土産として、家を「おこし」、名を「起こす」という縁起の良さから、創業依頼200年以上の長い間、皆様に親しまれております。常に変わらぬ美味しさをお届けするこだわり、昔ながらの製法は高い評価を受けております。「雷おこし」をはじめ、カステラと餡の絶妙な味わいが人気の「人形焼」など数々の銘菓で“江戸の味”“浅草の味”をぜひ、皆様でお楽しみ下さい。
雷鳴 32個入
トシマヤ
明治27年(1894年)豊島屋は鎌倉の地に誕生いたしました。以来100有余年、お客様に愛されるお菓子を作り続けてまいりました。おかげさまで鎌倉と言えば「鳩サブレー」と言われるほど、明治生まれの鳩サブレーは地元鎌倉を中心に、皆さまにご愛顧を頂戴しております。てまえども豊島屋は和菓子屋として、季節の移ろいを菓子に描くと同時に、鎌倉の語りべとして、鎌倉らしいお菓子を作り続けたいと思っております。
鳩サブレー 16枚入
トラヤ
とらやは室町時代後期に京都で創業。後陽成天皇(ごようぜいてんのう)御在位中(1586~1611)より、禁裏(皇室)の菓子御用を勤め、5世紀の永きにわたって菓子屋を営んでまいりました。「おいしい和菓子を喜んで召し上がって頂く」ことを理念とし、お客様に最良の原材料を使用した、最高のお菓子をお届けできるよう努めております。とらやを代表する煉羊羹は、小豆を煮る作業から完成までに3日を要します。小豆を煮て、羊羹専用の餡をつくり、その餡に煮溶かした寒天と砂糖を加えて、じっくりと煉りあげます。炊きあがった羊羹の煉り具合を見極めるなど、熟練した職人の目で確かめながらおつくりしています。
空港限定 小形羊羹 7本入(青箱)
トランキ
世界中のキッズに愛用されている子ども専用のスーツケース。軽くて、乗ることもできる丈夫なスーツケースです。
トランキー レディバグ・ハーレイ
トロイカ
ドイツに本社を置くTROIKA(トロイカ)は1972年の設立以来、「歓びをプレゼント」をコンセプトに常にクオリティーの高いメタル・デザインウェアを世に送り出しています。 ヨーロッパの有名デザイナーにより創り出され、その斬新でユニークなデザインと精微な美しさでヨーロッパを中心にグローバルなデザインブランドとして高い評価を得ており、レッドドット、デザインプラス、グッドデザイン賞といった、世界的に定評のあるデザイン賞を数多く受賞しています。
トロイカHNDキーホルダー ブルー
ナッツストックサネモリ
ナッツストック実森は、“豊かな実りをたっぷり盛った、今時(いまどき)の和菓子屋”です。日本は、世界有数のゆたかな森の国。森の恵みの象徴である“木の実”や“果の実”や“豆の実”をふんだんに使い、和と洋の素材や技法を自在にとりいれた一歩先のおいしさをお楽しみいただきます。
極地味サンド 4個入
ニノミヤゴロウショウテン
二宮五郎商店は、1946年創業の老舗レザーメーカーです。東京墨田区の革製品ブランドから、職人ならではのアイディアとこだわりが込められた羽田限定商品も登場しております。
二宮五郎商店 お薬手帳 エメラルド
にほんばし せんびきやそうほんてん
武蔵国埼玉郡千疋の郷の侍だった初代弁蔵が日本橋葺屋町に「水菓子安うり処」の看板を掲げ果物と蔬菜を商う店をかまえたのが天保五年(1834年)。以来日本初の果物専門店として果物の輸入販売、マスクメロンの温室栽培なども手がけました。明治初年には現在本店のある日本橋室町に移転、後に京橋・銀座に暖簾分店も開きました。またフルーツディナーの楽しめるレストラン《デーメテール》や、フルーツパーラーなども通して世界の果物を皆さまにご紹介してまいりました。開業の地である同じ日本橋で、昔も今も変わらず世界のよりすぐったフルーツを心を込めて皆さまにお届けし続けております。 千疋屋総本店はいつでもお客様にご満足していただけるものを、日本国内はもとより、世界各地から提供し続けたいと願っております。こうしたフルーツやサービスへの“こだわりへの想い”は、今後も時代と共に進化し続けます。今後の千疋屋総本店にご期待をいただきたいのと同時に、これからもご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
ピュアフルーツジェリー 5個入
ニューヨークシティサンド
世界中の個性が凝縮された街・ニューヨークに存在する、伝統と最新を併せ持つ表情豊かなスイーツをアレンジ。初めて出会ったのに懐かしさを感じるようなお菓子作りに挑戦しています。
N.Y.キャラメルサンド 16個入
ネンリンヤ
銀座に本店を構える、真っ白なのれんが印象的なバームクーヘン専門店。ブランド誕生と同時にたちまち行列店として有名になり、すっかり東京を代表する味となりました。ここにしか無いバームクーヘンをもとめ、全国から訪れる人が後をたたない店です。
マウントバーム しっかり芽 1本入
ノウサク
能作は大正5年(1916)、富山県高岡市で鋳物の製造を開始しました。創業当時は仏具、茶道具、花器を中心に手掛け、くわえて近年はインテリア用品、テーブルウェア、照明器具、医療機器等を通じて伝統的工芸品である高岡銅器の魅力を今に伝え続けています。透き通るような仕上げの風鈴や、洗練された佇まいの錫(すず)製テーブルウェアも、仏具や茶道具の製造で培われてきた鋳造・仕上げ技術によるものです。職人から職人へと受け継がれてきた高度な鋳造技術や優れた知恵、伝統、精神を次の世代へと継承すべく、素材・技術研究や製品開発に取り組んでいます。
箸置 - 花ばな - 5ヶ入
ノットアバッグ
ノットアバッグは2012年12月、世界最大のクラウドファンディング・プラットフォーム「キックスターター(Kickstarter)」により起業したドイツのブランドです。「バッグとバックパックのスマートなコンビネーション」という画期的なデザインが評価を受け、ドイツの国際的デザイン賞「GERMAN DESIGN AWARD 2016」を受賞。また、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2019年度グッドデザイン賞」を受賞しました。ノットアバッグは環境にやさしいデザインで、移動中の様々な動作をシンプルにします。
BAG&BACKPACK GRAY/MINT
バイゲツドウ
梅月堂の創業者、石原与助は常々「質と材料を下げてはならない。」と、どんな時でも和菓子の品質と原材料にこだわっていました。大正十年の創業以来、創業時の思いを受け継ぎ、今でも材料にこだわり、ひとつひとつ、丁寧に手造りしています。
ラムドラ 3個入
ハシクラマツカン
若狭塗箸の主要生産地域である小浜市西津北塩屋にて大正11 年(1922)創業。『箸蔵まつかん』は、江戸時代に生まれた伝統工芸である若狭塗をルーツとする若狭塗箸を販売し、箸の未来を企画する箸専門のメーカーです。「箸蔵」というブランド名は、その言葉の通り箸が詰まった蔵。さまざまな場面で人と人とのコミュニケーションの中に溶け込んでいる箸。当たり前の暮らしの中で、箸が持つ役割をもっと広げたい。まだ見ぬ誰かと誰かの架け橋になる箸、関係を深めるツールとして、もっと役立てられる箸をつくり続けていきたい。その理念のもと、伝統を大切に受け継ぎながら新しい文化もつくり出す。それが『箸蔵まつかん』の目指す箸づくりです。
結晶 夜空ペア
ハセセイカ
当社は昭和35(1960)年創業以来、観光地として世界的に有名な霧の摩周湖のふもとの素晴らしい環境の中で個性的なお菓子の製造をしております。
THE GALETTE COOKIE 4個入
バターバトラー
『ご主人様。こちらバターが主役のお菓子でございます。』ご主人様。バターバトラーは、世界中の産地から選りすぐったバターでお作りした、バターが主役のスイーツでございます。いつもはコクや香りを引き出したり、サクサクの食感を演出したり、陰ながら洋菓子の美味しさを支えている脇役のバターでございますが、この度はバターを主役に据えてお作り致しました。当家のパティシエの自信作を、是非ご賞味くださいませ。
バターフィナンシェ 8個入
ハナザカリ
当店は、空港ならではの歓送迎用の花束や、お誕生日・結婚記念日のお祝いアレンジメントなど、季節のお花を入れてお作りしています。ぜひご利用ください。
プリザーブドフラワー 空色(青)
ハナゾノマンジュウ
天保五年、加賀百万石の城下金沢に創業した菓子司の三代目石川弥一郎が、明治三十九年、東京に進出し、現在の新宿の店を構えたのは昭和五年、近隣にある花園神社の名に因み花園万頭として出発しました。
花園最中 6個入
ハネダエアポートジドハンバイキインスタントラーメンシリーズ
羽田空港でしか手に入らない『エアポートラーメン 』は、昔ながらの豚ガラしょうゆで豆乳を麺に練りこんだ、どこか懐かしいラーメンです。
エアポート羽田ラーメン
ハネダクウコウオリジナル
羽田空港のオリジナル商品を集めました。
羽田空港オリジナルエコバッグ セット(青)
ハマモンヨウ
横浜伝統の型染め手法「捺染」で染め上げた「てぬぐい」や「風呂敷」など、遊び心あふれるテキスタイル和雑貨を企画・製造・販売しています。和でも洋でもない、オリジナリティ溢れる表現を追求しています。四季の変化を楽しんでいただくこと、手頃な価格のギフトやお土産として楽しんでいただくことを通じて、豊かなライフスタイルを支え続けながら新しい文化を創造していくことを目指しています。
濱文様めがねケース
バンカクソウホンポ
寛文六年(1666年)、尾張藩主の徳川光友公が知多の横須賀(現在の愛知県東海市)に御殿を造営されたときのこと。漁師たちが浜辺でとれたての海老のすり身をあぶり焼きにして食べている「えびはんぺい」を極上の美味と絶賛され、以後徳川献上品となったそうです。明治22年(1889年)、創業者 坂 角次郎は当初の製造に工夫を重ねて「生えびせんべい」を完成。現在の味と姿へ移り、昭和和41年(1966年)に「ゆかり」と命名。以来、その由緒ある味わいはご縁を大切にする贈りものとしてご好評いただております。
ゆかり 12枚入
ピエール マルコリーニ
1964年ベルギー生まれ。 数々の名店で修業を重ねた後、1994年にショコラティエとして独立。長年の功績が認められ、2015年ベルギー王室御用達の称号を拝領。ベルギーを代表するショコラティエ。カカオ豆の仕入れルートの開拓、買付け、選別、調合、焙煎や精錬と、クーベルチュールの製造から自らの手で一貫して行うヨーロッパでも数少ないショコラティエの一人。 2001年日本上陸。 世界各国の農園から集まったカカオは、ブリュッセル郊外のアトリエにおいてマルコリーニ独自の理論のもと、10以上の工程を経て、彼の想いが凝縮された作品であるクーベルチュールへと形を変える。 仮に同じ素材を使ったとしても、マルコリーニのクーベルチュールは誰にも作れない。と彼は言う。 「アトリエは人間性そのものである。私の人間性は私にしか存在しないのだから…」。
パティスリーセレクション 8個入
ビスキュイテリエ ブルトンヌ
"フランス・ブルターニュの古き良きおいしさを大切にお届けする焼き菓子専門店『ビスキュイテリエ ブルトンヌ』豊かな海と自然に囲まれ、世界的にも有名な〈ゲランドの塩〉や、良質な乳製品の産地として知られるブルターニュ。その恵みを生かして古くから作られてきたガレット・ブルトンヌなど、ブルターニュの郷土菓子を中心に、焦しバターのコク深い味わいが広がるフィナンシェや、こだわりのクッキーを詰め合わせたクッキー缶など、素朴ながらも味わい深い、焼き菓子の本当の美味しさをお届けします。 "
ブルターニュ クッキーアソルティ〈缶〉(23個入)
ビチェリン
1763年イタリア・トリノに創業。イタリア初代首相カブールや哲学者ニーチェ、『三銃士』『モンテクリスト伯』の著者アレクサンドル・デュマ・ペールに愛されたイタリア伝説のカフェ『Bicerin』。店名を冠したチョコレートドリンク『ビチェリン』は文豪ヘミングウェイに『世界で残すべき100の物』の一つに選ばれたとも言われております。『蝶々夫人』等でも有名な作曲家プッチーニは、オペラ『ラ・ボエーム』の作中にて『Bicerin』をモデルにした『カフェ・モミュス』のシーンを記譜しています。またイタリア王国最後の国王ウンベルト2世は、ポルトガルに亡命する前に『Bicerin』を訪れました、その際の感謝状が今もトリノ本店に残っております。創業より250年以上、歴史、芸術と共に、イタリア食文化の一つとして歩んできた『Bicerin』は、厳選された素材と伝統のレシピが生み出すカフェと共に、贅沢なひとときとエレガンスな空間をお届けし世界中のセレブリティに愛されております。
バーチ・ディ・ダーマ 15個入
ヒャクパーセント
只管「100%」を追い求め、ゆるぎない価値観を生み出す。「100%」や「絶対」とは仏や神の領域であり人間がなしえる技ではないかもしれません。しかし100%を目指し、それに近いものが出来た時、人の心を揺さぶり、ゆるぎない価値観が生まれるのではないでしょうか。直観を信じて、インスピレーションに忠実にカタチを作る。余分なものはそぎ落とし、謙虚に只管(ただひたすら)「100%」を追い求める。商品化は終点ではなく、改善し変化させ、潜在的な欲求を喚起するものを求め続けていきたい。私たちは、静かで強く圧倒的な存在でありたいと思います。
プッチペット パンダ
ヒロオヒョウゲツドウ
あたらしいこと、あたたかいこと。美しいもの、美味なもの。菓子にうつしたきは伝統の技そして今を生きる日本人のこころ。風や水や草木の息吹きこえ時代の空気ただよう新しい菓子。心やすらぐ自然のかほりでおもてなしする創菓の廣尾 瓢月堂。
六瓢息災 12個入
ファンファン
出産祝いやお食い初めのお祝いに人気の竹のお子様用食器。名入れができるので、ハーフバースデーや1歳のお誕生日、入園など記念のギフトにも喜ばれます。成長祈願の思いを込めて、縁起の良い竹を使用。日本の職人が丁寧に作ります。
ジェットプレートセット
フェーヴ
フェーヴは、パティシエ辻󠄀口博啓の発想と想いを実らせた豆スイーツブランドです。 豆は栄養豊富で保存に優れ、昔から天然のサプリメントとして重宝されてきました。 そんな魅力的な豆を、繊細なスイーツのように美味しく、サプリメント感覚で手軽に味わってもらえたら…。 フランス語を用いた“feve”には、「ソラマメ」や 「しあわせ」という意味が込められています。 豆とスイーツを掛け合わせることで、多くの人を幸せにしたい。 そんな願いを、小さな一粒に込めています。
カシューナッツ×Plantbase出汁カレー 40g
フクサヤ
カステラ本家福砂屋は、寛永元年(1624年)の創業以来、今日まで永きにわたり、カステラをつくりつづけてまいりました。かつて、東と西の文化の出合いのひとつとして誕生したカステラ。その手づくりの古法を変えることなく守ってまいりました。古きを尊び新しきを創造する事を旨としてつねに創業の心への原点回帰の一方、時代の声に耳を澄ませ、創意工夫を支えにして時をつないでまいりました。これからも、心と心をつなぐ、真心をこめた本物の味わいをお届けいたします。
カステラ小切れ0.6号 1本
フジセイ
ロゴマークは、回転しながら広がっていくような形により、絶えることのない企業の活力を表現。現在、そして藤二誠の経営理念である『思い出(過去)と夢(未来)』の3要素が三つの弓形となり、常に感動を捜し求める藤二誠の魂(原点)から分かち、結びついている事を示す。全体形である正円は安定感を示す。
フライトベア ぬいぐるみブルー
フリーゲン
Fliegen zu den Himmelはドイツ語で「Fly to the sky(空へ飛ぼう)」の意味。飛行機での旅が憧れだった時代、航空会社のポスターでよく使われていたコピーです。飛行機に乗ることが身近になった今でも、そのフレーズは私たちをわくわくさせてくれます。Fliegen(フリーゲン)は、そんな「旅への憧れ」を形にしたブランド。旅先でちょっと活躍するアイテムを集めました。
Fliegenリングノート ピンク
プレスバターサンド
【まっすぐ作る、まっすぐ伝わる。】 より良い材料を使い、しっかり手間をかけて、これからのお菓子を追求し続ける私たちからの新しい美味しさのギフト。それがPRESS BUTTER SANDです。 クッキーは和菓子の「はさみ焼き」の技術で焼き上げる事で余分な油分がだけが抜け、食感と風味のベストバランスを実現。 材料もシンプルに、バター本来の風味を生かしたバタークリームとバターキャラメルをサクサクのクッキー生地に挟み、2層仕立てに仕上げました。 PRESS BUTTER SANDはいままでのバターサンドの概念を覆し、お客様にまっすぐ伝わると信じています。
バターサンド 5個入
フロイド
静岡県三島市発のプロダクトレーベル「Floyd」。感動や驚き、そして微笑みを届けることをコンセプトに2005年にキャリアをスタートしました。フロイドのプロダクトは「気づき」や「発想の転換」から生まれます。形状や表面的な装飾を起点に、デザインすることはありません。独創的なアイデアと斬新なアプローチによって既存を再解釈し、新しい価値を生み出します。大切なのはオリジナリティーとそのプロセスです。ものから伝わる感動や驚きを遊び心溢れる方法で共有することが私たちの使命です。
Fuji Wan BL&RD Couple
ブンメイドウトウキョウ
創業1900年。1922年東京進出。東京進出100年を迎える文明堂は、誰かを想う、あなたのために、”丁寧”にこだわります。創業以来の看板商品であるカステラは、一つ一つ職人の手で焼き上げ、おいしさと品質を守っています。添加物を使わず作り上げる工程は、手間ひまがかかる手仕事です。けれど、人に贈れる安心を守るために欠かせません。100年続く文明堂の”丁寧”な手仕事を、人と人をつなぐお菓子を、どうぞ、お召し上がりください。
文明堂のカステラ 1A号
ベルアメール
香り、口溶け、コクをショコラの命と考え、「日本に合うショコラ」を提案する日本のショコラ専門店「ベルアメール」。ヨーロッパとは異なり、気温・湿度の変化が激しい日本でいつでも美味しく召しあがっていただけるショコラを作るため、徹底的に管理されたアトリエで、四季に寄り添ったショコラや焼菓子を丁寧に手作りしています。
パレショコラ 10枚入
ベルン
ベルンは昭和初期に菓子原料問屋「明治商会」として創業。その後洋菓子の製造・販売に 転身。当時スイス風菓子を販売していたことから、昭和23年に社名をスイスの首都 「ベルン」としました。 ベルンのお菓子づくりのこだわりは、材料を吟味し、基本のレシピを守り、ひとつひとつ丁寧に、手間を惜しまず作り上げること。また他にない個性的な味を求めて、世界中のお菓子を研究しています。 代表商品「ベルンのミルフィユ」をはじめとした選りすぐりのこころやすらぐおいしさ、新しい洋菓子と出会う喜びをお楽しみいただければ幸いです。
ベルンのミルフィユ 9個入
ホンコンビシンゲッペイ
香港マキシム月餅は、中華圏で最も有名な月餅ブランドの一つであり、その豊かな歴史と高品質な製品で広く知られています。 伝統的なロータスペーストや紅豆ペーストから、新しいフレーバーや革新的な組み合わせまで、多様性に富んだラインナップが揃っており、豊富なバリエーションの月餅を提供しています。 特別なイベントや祝賀の贈り物として人気を浴びっています。美しいパッケージングには、ブランドの伝統や価値観が込められており、贈られた方に喜びと感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。
月餅(蓮の実白あん&ダブル塩漬け卵黄) 4個入
マイト
自然の材料だけで染め上げる、ほんとうの草木染め東京蔵前のアトリエと福岡秋月の工房にて、合成染料を一切使用しない天然染料100%の草木染めをしています。使う染料は山に採りに行ったり、畑で育てたり、捨てられてしまうものを頂いてきたりして集め、使う分だけを火にかけて色を取り出します。多くのモノであふれている時代。そんな時代だからこそ、日本の伝統や職人さんの技術、そして様々な恵みを与えてくれる自然を大切にしたものづくりをしたいと思いました。日本には素晴らしい作り手がたくさんいます。全国各地へ直接足を運び、職人さんの顔をみて、声をきくところが私たちのものづくりの始まりです。天然素材は毛玉ができたり、時によれたりもします。取り扱いが難しいと感じる方もいるでしょう。それでも、天然のものには化学的なものとは違った風合いや暖かさがあり、それがとても心地良くて。季節の移ろいを目でみて楽しむように、肌でも直接感じる。するとしだいに愛着がわいてきて、毎日の生活がより一層たのしくなります。自然にもヒトにも優しくありたい。使い手と共に歳を重ねていけるようなものを作りたい。ものづくりに関わるすべての人たちが幸せであってほしい。そんな思いを込めて、私たちは日々ものづくりをしています。
綿5本指ソックス NV
マメヤカナザワバンキュウ
「まめや金澤萬久」は、和の伝統文化が今も息づく街・金沢で2009年春に生まれました。地元石川県産の大豆や小豆などの豆や、伝統工芸の金箔、九谷焼の絵付けの技法を用いた、お菓子作りをしています。和洋の素材や伝統工芸の技法の組み合わせが織り成す、懐かしくも新しい萬久の創作和洋菓子をお楽しみください。
金かすてら・飛行機
マリメッコ
マリメッコはフィンランドのアパレル系ブランド。大胆&キュートでユニークなプリントが特徴で、時代に流されない、機能的で分かりやすいデザイン。マリメッコという名前には「小さなマリーのためのドレス」という意味があります。
マリメッコ ビブ
マルショウ
"創業以来60年、飛行機・電車等乗り物に特化した玩具雑貨の製造をしております。 昔ながらのゼンマイを動力にしたもの、歯車を多数組み合わせた面白い動きをする玩具。モーター、センサー等を使った面白い動きをするものなど”ユニーク”である玩具作りを目標に日々、研究を繰り返しています。"
木製飛行機セット ANA
マルヨショクヒン
当社は、山陰海岸ジオパークのほぼ中央に位置する兵庫県『香住』にて創業した前浜の海産物をメインとした水産食品メーカーです。 目の前に広がる日本海より自然の恵みを直接受けており、関西で唯一香住港だけで水揚げされる紅ずわいがにこと”香住ガニ”を始め、松葉かに、のどぐろ、ほたるいか、白いかなど春夏秋冬を通して新鮮な海産資源を仕入れております。 仕入れた原料は、消費者のニーズに合わせ産直、加工品等の業務用販売、通信販売など、幅広く対応できるよう努めています。その代表製品として”かにみそ”そして近年では山陰・但馬海岸が漁獲量日本一の”ほたるいか”には全力で取り組んでいます。 また近年注目されます原産地、製造方法、使用添加物など、買付けから仕上げに至るまでの一貫したトレーサビリティーを確立し、『安心・安全・美味しさ』をモットーに『マルヨブランド』として香住より全国に発信しております。
ほたるいかの醤油漬け 160g
みそげん
味噌汁=美噌汁 味噌汁は栄養満点の日本の伝統食です。 そんなお味噌汁を毎日食べて、心もからだもキレイになって頂きたい…という想いから「美噌元」という店名にいたしました。
羽田オリジナル美噌汁最中 6個入
ミツモトコーヒー
私たち、三本珈琲は1957年に横浜で創業して以来、コーヒーロースターとして喫茶、ホテル、レストランなどプロ用のコーヒーを提供し続け、日本のコーヒー文化とともに成長を遂げて参りました。創業60年を超え、お客様に愛され、助けられ、これまで企業活動を続けることができましたが、この節目に今一度、お客様の立場に立って考え、お客様への提供価値を最大限高めるため、現状を超え、更なる成長・発展を目指して参ります。"一人ひとりを想い、コーヒーの力を探究する。" このミッションを胸に、2018年にロゴを刷新し、新たな企業理念のもと邁進しております。すべては"ちょっとした幸せを世界中の人に届ける"ために。新たなロゴはその想いを表しています。ここでご紹介させていただく商品にも、このコーヒー想いでローストしたコーヒーを原料に使用してお届けいたします。コーヒーを、どこまでも。
三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー 6個入ギフトセット
ミツモトコーヒー×キョウトギオン ニニギ
横浜で1957年に創業した老舗「三本珈琲」と京都祇園に本店を構える和菓子店「仁々木」による羽田空港限定コラボレーション。厳選したコーヒー豆を使用したオリジナルスイーツを作りました。
鼓翼 12個入
ミツモトコーヒー×ラ・メゾンシロカネ
横浜で1957年に創業した老舗「三本珈琲」と東京・白金の洋菓子ブランド「ラ・メゾン白金」による羽田空港限定コラボレーション。三本珈琲がオリジナルで粗挽きしたブレンドコーヒーと素材にこだわったショコラの組み合わせをお楽しみいただけます。
カフェショコラウィッチ 6個入
むほうあん
「きんつば」「エコルセ」の本高砂屋が、体にやさしい商品づくりをコンセプトに展開している和菓子。綿貫宏介が商品パッケージのデザインを手がけ、胡麻をメインに使用するショップとして販売中です。
胡麻カステイラ 1個入
メゾンカカオ
2015年に日本の文化都市・鎌倉に誕生したメゾンカカオは、創業者の石原紳伍がコロンビアで出会ったカカオのある風景から始まりました。美味しさが心の豊かさに繋がる、そんな幸せなチョコレート文化を日本らしい感性とクリエイティビティで創りたいという想いの元、コロンビアでのカカオ栽培から発酵、焙煎まで全ての過程に携わり、生産者とお客様を繋ぐべく、上質なチョコレート作りに拘っています。また、カカオ農業を通した未来の豊かさを求めて、コロンビアでの教育活動にも力を注いでいます。
生チョコクッキー 12袋入
モノコム
株式会社モノコムは、平成21年に設立し、「キャラクター商品」「オリジナルグッズ」や「オンリーワン商品」づくりを通して、お客様が笑顔になっていただける事を目標にして、 新商品企画や新提案などを提供しております。特にスヌーピーのご当地限定商品やミッフィー、くまのがっこう、ピーターラビットなどのキャラクターネーム商品や限定品などを企画製造しております。
SNOOPY「羽田限定アクリルキーホルダー(飛行機)」
ヤマダヤマンジュウ
明治維新の前年となる、慶応三年。宇和町の商屋に一人の巡礼者が訪れ、一夜の宿を請いました。主はこの旅人を手厚くもてなしたといいます。そして巡礼はその礼として、主にまんじゅうの製法を伝えました。そのおいしさはやがて評判を呼び、主は巡礼を日頃から信心していた山田薬師が姿を変えて教えてくれたもの信じ、その年に「山田屋」の屋号で店を開きました。それが現在に伝わる「山田屋まんじゅう」になったといわれています。初代・高辻源蔵が創案した製法は秘伝として二代、三代と伝わり、現在では五代目がその味を今に伝えています。ただ一種類のまんじゅう作りにこだわり続け、地元愛媛はもちろん日本全国、海外まで多くのファンの方々に愛されるようになりました。
山田屋まんじゅう化粧箱 6個入
ユーハイム
バウムクーヘンを日本で初めて焼きあげたカールユーハイムによる、ドイツ菓子ブランド。 ドイツ菓子の伝統は、材料の持ち味を最大限に引き出した自然の風味。 「体のためになるから美味しい」を、菓子作りの原点=哲学として守り続けています。
ホーニッヒアッフェルバウム
ユフイン ジャズトヨウカン
湯布院 ジャズとようかんは、由布岳を近くに臨める自然豊かな小さな町である大分県の湯布院町に店を構えています。 ジャズ羊羹は、現在の店舗「湯布院 ジャズとようかん」の前身となる、旅、音楽、そして雨を愛する小さなお店「CREEKS.」から生まれた和洋折衷のお菓子です。このお菓子には、ひとりでも多くの方に100年先も色褪せない素晴らしい音楽と出会って欲しいという願いが込められています。 ひとくち味わえば、音楽と一緒にいつか見た風景が心にゆっくりと満ちていく様な菓子作りをしています。ジャズ羊羹を囲んで、美味しいはもちろん、楽しい時間をお過ごしください。
ジャズ羊羹 classic 1棹入
ヨックモック
1969年創業、青山に本店を構える洋菓子ブランド。ヨックモックは「菓子には、人を笑顔にする不思議な力があることに気づき、菓子づくりに生涯をささげた創業者の思い」を受け継ぎ、たくさんの人々においしいお菓子を届けたいと願い、まごころを込めた菓子づくりを信念としています。「これ以上入れるとお菓子にはならない」というギリギリの量までバターを使用したロール状のクッキー「シガール」を中心とした焼き菓子を展開しており、贈答品として、手土産として、おやつとして。様々な用途にてご使用いただけます。
シガール 20本入
ラ・クオイエリア
ラ・クオイエリアはイタリア・シチリアで1981年に誕生しました。昔ながらの鞍職人のステッチワークなどの技法を生かしクォリティの高い作品を創り続けています。革にはトスカーナに古くから伝わるバケッタレザーを使用。また天然樹木の皮や幹を用いるトスカーナの伝統的な革なめしの手法を用いるなど、原料と伝統に徹底的にこだわっています。伝統を守り続ける革職人が一つ一つ丁寧に仕上げたイタリア製のキーホルダーと携帯ストラップ。手作りの温かいぬくもりと、イタリアのエッセンスが盛り込まれています。
レザーキーホルダー飛行機 青
ラ・メゾンシロカネ
高級住宅やレストランそして和と洋が融合する街、 東京・白金。その白金のフレンチレストランから、2014年秋に誕生した洋菓子ブランド 「ラ・メゾン白金」。食材や季節感にこだわったショコラや焼き菓子、デザートなど 『 上質なカジュアル 』 をテーマにしたスイーツを皆様にお届けしております。
ベイクドショコラ 6個入〈レッド〉
ラグジュアリーフライト
LUXURY FLIGHTは、フライトシミュレーターという『疑似空間』で「空を飛んでみたい」!そんな想いを持つ方の夢を叶える場所です! 大手航空会社商品、航空関連グッズも取り揃えております!ぜひおうちでも旅行気分!をお楽しみください♪
トラベルタグ/BOK & NTB
ラディクール
暑い夏でも日陰のような涼しさを作り出すラディクール。一部商品のデザインが新しくなって新登場!見た目や使いやすさを改良し、様々な場面でもオシャレに便利にお使い頂くことができます!!
フロントガラスカバーL
ラデュレ
メゾン・ラデュレは、1862年にフランス パリで創業しました。 カフェとパティスリーを融合させたパリの"サロン・ド・テ"の歴史を創り上げ、150年以上もの間、l'art de vivre à la française(フランス流美しき生活)を象徴する格調高いメゾンとして、またマカロンを生み出したFabricant de douceurs (美食の作り手)として世界中の人々を魅了しています。 一粒の砂の中に宿る愛らしい世界やワイルドフラワーの咲く華やかで美しい楽園。 魔法の言葉と夢のような旅、甘美で優雅な物語の世界をお届けします。
ロールド・ラング・ド・シャ 16本入
リヴェレット
天然素材のデザイン食器「リヴェレット」。RIVERETの食器は、すべて天然の竹で作られております。竹は古来より縁起物の象徴の一つ。ご結婚祝いや、誕生日、父の日、母の日など、「いつまでも健やかに」という贈り手の想いを届けるギフトとして選ばれております。また、RIVERETの食器はすべて「家庭用食洗機」に対応。6層に及ぶレイヤーコーティングで油ものや色の濃い料理にも安心して使用できます。素材となる孟宗竹は、最小限の土地で繰り返し利用可能な天然資源。環境問題の一因である森林伐採を抑制する有効な資源活用法のひとつです。
カフェオレマグ<ペア>
ル・ショコラ・アラン・デュカス
フランス料理の巨匠アラン・デュカス氏のショコラ専門店。世界各地からカカオ豆を厳選し、時代を超えて受け継がれる伝統製法を用いて、パリと東京の工房で製造しています。丁寧に時間をかけ、産地とその個性が生かされた、カカオ本来の味わいに仕上げています。ボンボン・ショコラやタブレットの他、焼き菓子や季節毎のクリエイションもあります。
デクヴェルト 詰め合わせ 15個入
レ・トワール・デュ・ソレイユ
1860年にスペイン国境にほど近い南フランスで生まれたブランドです。フランス伝統の生地を使用したカラフルなストライプを基調とした鞄・雑貨・インテリア用品等を展開しております。
今治 ミニタオル(トム マルチ)
ローキー
2012年 ドイツ ベルリンから世界へ発信されたエコバッグブランド LOQI(ローキー)は、同年日本でも販売開始。大胆なプリント柄、コンパクトに収納できるジッパーポーチ、大容量で撥水加工も施されていて、持ち手も長く肩がけでも使えるなど多くのお客様に支持され続けています。その後、バスキアやキースへリング、ナショナルジオグラフィックシリーズなど多数のプリントデザインが毎年発表、販売されています。
エコバッグ AIRPORT AI.DE(滑走路)
ワイズエレメンツ
極上の小豆こし餡をもっちりとした求肥(ぎゅうひ)で包み極薄のもなかでサンドしました。綿花のように白く、やわらかい上品な口当たりのお菓子です。
三万五千石 薄もなか 綿花 6個入
ワコウ
銀座4丁目の交差点、銀座のランドマークとして知られる和光本館。時計をはじめ、宝飾品、紳士・婦人用品、室内装飾品など、ご用意しているお品は、お客様の声を取り入れて独自に開発した、あるいは国内外から和光の審美眼で選び抜いた、高い品質を誇るものばかりです。長い歴史と伝統の中で培ってきた上質へのこだわりとおもてなしの精神を、大切にしています。どうぞ和光で、ゆっくりとお買物をお楽しみください。
ポケッタブルバッグ〈シルバー〉0570006181000
羽田空港オリジナル石鹸 青