-
T1
PIER1
-
T1
東京食賓館Eゲート前
-
T1
PIER4
-
T1
PIER5
-
T1
CAPTAINS′ MARKET
-
T2
東京食賓館 時計台1番前
-
T2
SMILE TOKYO
-
それは店を始めて間もない明治30年頃のことでした。ある日、店に訪れた異人さんから、見たことのない大きな楕円形のお菓子をいただきました。それを口にした初代店主は、「なんておいしいお菓子なのだろう」といたく感動し、「これからの日本の子ども達に喜ばれるのはこれだ!」と確信しました。でも、人まねは嫌いだった初代は自分で新しい時代のお菓子を創ろうと思い、その日から試行錯誤の日々が始まりました。
-
味のポイントがバターだと気づいた初代。しかし、当時はバターなどといったハイカラなものが、簡単に手に入る時代ではありませんでした。横浜の異人館に足を運び、なんとか調達した貴重なバターを使って、試作に明け暮れる毎日でした。原材料の配合比、いわゆるレシピのことを「ワリ」と言いますが、試行錯誤の末、ようやく納得のいく「ワリ」が完成しました。
-
ちょうどこの頃に、欧州航路から帰国した友人の船長が店にやって来たので、試作を食べてもらうと、「おや?これは私がかの国で食べたサブレーというお菓子に似ているぞ」と言われ、初めて「サブレー」なる言葉を知りました。どこか「三郎(サブロー)」と語呂が似ていて、親しみを感じたようでした。
鶴岡八幡宮を崇敬していた初代は、かねてから八幡様にちなんだお菓子を創りたいと考えていました。本殿の掲額の「八」の字が鳩の抱き合わせで、境内の鳩が子ども達に親しまれていたことから、このお菓子を鳩の形にし「鳩サブレー」と名付けました。「鳩サブレー」の誕生です。 -
ところが、バターがまだ庶民の舌には縁遠かった時代。食べ慣れない味にお客様はつかず、ほとんど売れませんでした。それでも、これからの時代はこの味が好まれるようになると確固たる信念を持っていた初代は、地道においしさを追求します。その甲斐あって、大正に入り、秋場隆一氏、竹内薫兵氏の二人の小児医博士から「離乳期の幼児食に最適」と推薦していただき、御用邸からもご用命をいただけるようなり、完成から10年以上経ち、ようやく皆様のお口に入るようになりました。
内容量 | 8枚入 |
---|---|
日持ちの目安 | 17日(お買い上げ後の目安となる日数を表記しております。) |
特定原材料等 | 小麦・卵・乳 |
- ※直射日光、高温多湿を避けて涼しい場所で保存してください。
- ※鳩サブレーの紙袋をご希望のお客様は、別途専用袋をご購入いただく必要がございます(有料)。