6月16日は和菓子の日

カテゴリから探す

6月16日は和菓子の日 6月16日は和菓子の日

19件あります
和菓子の日とは
6月16日は「和菓子の日」です。
この記念日は、和菓子の魅力を見直し、その文化を次の世代に伝えていくために、全国和菓子協会が1981年に制定しました。
由来は古く、平安時代の848年(承和15年)にさかのぼります。
当時、疫病の流行を受けて、仁明天皇が6月16日に神前へ菓子や餅を供え、無病息災を祈願したとされています。この行事は「嘉祥(かじょう)の儀」と呼ばれ、江戸時代にかけて長く受け継がれてきました。
現代における「和菓子の日」は、こうした歴史をふまえ、健康を願いながら和菓子を楽しむ日として位置づけられています。
和菓子は、四季のうつろいや自然の美しさを表現し、日本人の感性や文化を映すものです。素材はあずき、もち米、寒天など、自然に根ざしたものが多く、見た目の美しさとやさしい味わいが特徴です。
6月16日には、季節の和菓子にふれながら、その背景にある文化や歴史にも思いをめぐらせてみてはいかがでしょうか。