
さけ茶漬 大ビン

新潟 加島屋ニイガタ カシマヤ
惣菜
安政2年(1855年)、信濃川や阿賀野川で獲れる鮭や鱒などの塩干物を商う店として創業。
新潟の風土や食文化の中から生まれ、受け継がれてきた郷土の味を昔ながらの製法を大切に作りつづけてきました。
看板商品である「さけ茶漬」は昭和30年代、当時4代目社長 加島屋長作の母が、忙しく働き昼食を取る暇もない息子を想い、仕事の合間に手早く食べられるようにと焼いた鮭の中骨から身をスプーンで取ってほぐしたものを食べさせてくれました。このエピソードがヒントになり「さけ茶漬」は、生まれました。
愛情と真心を込めた手作りの味を大切に、素材の持つ本来のおいしさを安心して味わっていただける商品づくりが加島屋の味づくりの信念です。